桜木中学校では、さいたま市教育委員会の委嘱を受け、教育課程の研究を行っています。テーマを、「主体的に学ぶ生徒の育成」とし、授業実践の中で校内LAN導入機器の活用を図り、さらに効果的な教育活動に取り組んでいます。
研究発表会:
11月1日(水)
研究主題「主体的に学ぶ生徒の育成」
<公開授業>
1年生 国語科「言葉と生を見つめる:花の詩画集」
・
生徒が自分の考えをプレゼンテーションソフトを活用してまとめ、黒板にセットしたスクリーンに投影
3年生 社会科「国の政治のしくみ」
・
インターネットを利用して裁判所のWebページを閲覧
2年生 数学科「平行と合同」
・
シミュレーションソフトの活用
2年生 美術科「土と炎の造形」(焼き物)
・
OHC:書画カメラで作品の投影
特別支援学級
総合的な学習の時間「榎本牧場へ行こう」事前学習発表会
・
生徒によるプレゼンテーション
*
同日に行われた第45回関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会の授業でプラズマディスプレイを使用し、授業の様子を別室の参会者にリアルタイムで中継しました。
2年生 技術・家庭科「私の成長と家族」
*
桜木中学校のホームページへ